fc2ブログ
07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

社会科見学 

20150811-1.jpg
今日は児童クラブの子どもたちが、社会科見学に来ました。挨拶もしっかりしています。


20150811-2.jpg
まずは、要望の多かった二輪車のデモンストレーション。村川指導員と石踊指導員が走ります。


20150811-3.jpg
目の前を通り過ぎるたびに、手を振っての大声援。二輪業界の未来は明るいかも!?


20150811-4.jpg
次は車両見学コーナー。夏休みの自由研究として、皆さんノートとペンを持ってました。熱心にメモを取っています。


20150811-5.jpg
オートバイはやっぱり男の子に人気です。


20150811-6.jpg
大型車両の大きさにみんな喜んでいます。


20150811-7.jpg
質疑応答のあと、御礼の言葉と記念メダルをいただきました。


20150811-8.jpg
これがそのメダルです。ドラえもん、とっても上手に作ってあります。

20150811-9.jpg
裏にはメッセージが書いてありました。嬉しいですね。


とにかくしっかりした子どもたちでした。
質疑応答でも、積極的に質問が飛んでいました。
「ブレーキを踏んだらなぜシューって音がするの?」
「クラクションは何のためについているの?」
色々な質問に、今回メイン司会の稲満指導員が的確に答えていました。
思い出に残る社会科見学になってくれていたら嬉しいです。
スポンサーサイト



category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

運転適性検査機入れ替えました 

20150805-1.jpg
梅雨が明けたら夏本番。
ここぞとばかりに、バイク通勤をする指導員のオートバイが増えました。


20150805-2.jpg
そんなさなか、寿は運転適性検査機を入れ替えました。
十数年稼働し続けて、少し挙動が不安定になってきたのです。

自動車学校でこんな機械使ったっけ?と思われるかもしれません。
これは70歳以上の方のための免許更新時講習である高齢者講習で使用する機械です。
鹿屋寿は年間3,800名の高齢者講習を実施しています。鹿児島県でもトップクラスです。
時期によって多少上下しますが、多い時は一日36名のお年寄りが受講されます。


20150805-3.jpg
4時間ほどで設置完了。
平成29年の法改正で、これらの機器は使われなくなるという話ですが……あと2年間、壊れずに稼働して欲しいものです。

category: かのや寿自動車学校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ