fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

試験場練習 

20150530-1.jpg
指導員の資格は、車種ごとに分かれています。
最初は普通自動車の指導員資格を取りますが、二輪や大型、牽引を教習するには、それぞれの車種の指導員資格試験を受けて、合格しなければなりません。
6月に試験があるので、土日を利用して試験上のコースを借りて練習します。
写真は鹿屋寿の中型車両を持ち込んでの練習風景です。


20150530-2.jpg
空港自動車学校の大型二輪教習車を持ち込んでの練習です。


20150530-3.jpg
検定員の試験は、観察採点という試験科目があるので、採点練習もします。指導者が、わざと失策を作りながら走行するので、それを観察して採点をします。


20150530-4.jpg
指導者を囲んでの"採点合わせ"。活発な質疑が続きます。
スポンサーサイト



category: その他

cm --   tb --   page top

陸上自衛隊国分駐屯地さんに伺いました 

20150528.jpg
防衛協会青年部の活動の一環で、新任隊員さんの訓練を見学させていただきました。写真は、敷地内で行われている訓練についてご説明いただいているところです。凄い気迫、気合の訓練に圧倒されました。

category: その他

cm --   tb --   page top

消防訓練 

20150512-1.jpg
季節外れの台風が通り過ぎ、午後から晴れました。
消防訓練を実施しました。
まず初めに火元場所を設定し、実際に火災報知機を作動させて、
それぞれの役割分担の元、通報、初期消火、避難誘導等の訓練を行いました。

20150512-2.jpg
そして消火器の使用方法についての訓練です。

20150512-3.jpg
訓練用の水消火器を使用しながら、初期消火活動の訓練です。

20150512-4.jpg
第3教室に設置してある避難梯子も実際に取り付けてみました。
チェーンが捻れていると、不安定で落下の危険があります。
チェーンが捻れていないことを確かめて設置することを確認しました。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

ランニングバイク体験会 

20150510.jpg
鹿屋寿自動車学校でランニングバイクの体験会があり、その時の模様が南日本新聞さんに掲載されました。

category: かのや寿自動車学校

cm --   tb --   page top

休校日のお知らせ 

■休校日のお知らせ■

5月3日(日)〜5月5日(火)の期間は休校とさせていただきます。
5月6日(水)より営業を再開いたします。

category: お知らせ

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ