寿北小学校PTA新聞「北斗の広場」に掲載されました。
2015/03/18 Wed. 10:54 [edit]
水口です。今日、寿北小学校のPTAの方がおいでになり、PTA新聞をいただきました。

表紙ページの最下段に、記事が載っています。

----------------------------------------------------------------------------
「寿北小に二宮金次郎の銅像があるのをご存知ですか?!」
〜二宮金次郎とは〜
江戸時代後期に、神奈川県小田原市の裕福な農家に生まれたが両親を早くに亡くし、叔父の家に預けられる。
そこでは「本を読む暇があれば働け」という生活環境であったため、銅像のようにまきを背負いながら勉強するようになったといわれています。その後、勤勉と倹約に努め、実家の再興を果たし、各地の農村復興に尽力したことなど、その能力が認められ、武士の位を与えられた人物といわれています。
〜どうして寿北小に銅像があるのか〜
答えは銅像の台座に記されていました。
「昭和58年3月 水口住則氏寄贈」
〜水口住則氏とはどのような方なのか〜
調べてみると、ご本人は既に他界されていましたが息子さんの水口住康氏にお話を伺うことができました。
水口住則氏は寿自動車学校の創設者で、この銅像は寿北小の開校の記念に寄贈してくださったそうです。
おそらく、金次郎の勤勉に取り組む姿勢が子どもたちの手本になればという思いがこめられているのではないでしょうか。
ちなみに寿小にも同じ時期に同じ銅像を贈られたそうです。
----------------------------------------------------------------------------
上記の内容の記事を掲載していただきました。
補足しますと……
祖父は小学校3年時に体を壊してしまい、小学校へは2年半しか行けませんでした。小学校卒業後はすぐに大工に弟子入りし、その後、大阪へ働きに出ました。日中は大工仕事をし、夜は建築系の夜学に通ったそうです。学びたい気持ちは強かったようで、最初は近所の子どもから使わなくなった教科書を買って、それで自分で勉強したと言っていました。そのような幼少期から青春時代を送ったので、学ぶことの大切さを切実に感じていたのではないでしょうか。

表紙ページの最下段に、記事が載っています。

----------------------------------------------------------------------------
「寿北小に二宮金次郎の銅像があるのをご存知ですか?!」
〜二宮金次郎とは〜
江戸時代後期に、神奈川県小田原市の裕福な農家に生まれたが両親を早くに亡くし、叔父の家に預けられる。
そこでは「本を読む暇があれば働け」という生活環境であったため、銅像のようにまきを背負いながら勉強するようになったといわれています。その後、勤勉と倹約に努め、実家の再興を果たし、各地の農村復興に尽力したことなど、その能力が認められ、武士の位を与えられた人物といわれています。
〜どうして寿北小に銅像があるのか〜
答えは銅像の台座に記されていました。
「昭和58年3月 水口住則氏寄贈」
〜水口住則氏とはどのような方なのか〜
調べてみると、ご本人は既に他界されていましたが息子さんの水口住康氏にお話を伺うことができました。
水口住則氏は寿自動車学校の創設者で、この銅像は寿北小の開校の記念に寄贈してくださったそうです。
おそらく、金次郎の勤勉に取り組む姿勢が子どもたちの手本になればという思いがこめられているのではないでしょうか。
ちなみに寿小にも同じ時期に同じ銅像を贈られたそうです。
----------------------------------------------------------------------------
上記の内容の記事を掲載していただきました。
補足しますと……
祖父は小学校3年時に体を壊してしまい、小学校へは2年半しか行けませんでした。小学校卒業後はすぐに大工に弟子入りし、その後、大阪へ働きに出ました。日中は大工仕事をし、夜は建築系の夜学に通ったそうです。学びたい気持ちは強かったようで、最初は近所の子どもから使わなくなった教科書を買って、それで自分で勉強したと言っていました。そのような幼少期から青春時代を送ったので、学ぶことの大切さを切実に感じていたのではないでしょうか。
スポンサーサイト
category: かのや寿自動車学校
cm -- tb -- page top
MOTO FES SATSUMA2015に出展してきました!
2015/03/15 Sun. 13:22 [edit]

MOTO FES SATSUMA 2015に出展してきました。

自転車シュミレータを中心に、交通安全推進活動を目的としています。

ブースに来られた方には、LEDライト、ボールペン、お子様にはぬり絵をプレゼント。

当日は生憎の雨でしたが、予想を遥かに超える来場者数でした。自転車シミュレータにも列ができ、大盛況でした。晴れてたらもっと多かったことでしょう。

トライアルのデモンストレーションもありました。雨の中でしたがすごい熱気で、歓声と拍手が上がっていました。
category: イベント
cm -- tb -- page top
冨尾大地選手
2015/03/05 Thu. 09:58 [edit]

3月に入りました。12月からの高校生シーズンも終盤。日差しのほんのりとした暖かさに春の気配を感じます。

1月2月は場内練習車両が多いのですが、3月に入ると、路上に出る教習車が多くなります。

来年度から鹿屋体育大学生になる冨尾大地選手も、現在免許取得中です!
小薄指導員のもと、学科、技能教習に頑張っています。この日はタイミングよく自転車で当校まで来られていたので記念撮影をしました。
今後も益々のご活躍をお祈り申し上げます!
category: かのや寿自動車学校
cm -- tb -- page top
明日3月2日は休校日です
2015/03/01 Sun. 18:28 [edit]
★休校日のお知らせ★
鹿屋寿自動車学校、空港自動車学校共に
3月2日月曜日は休校日となっております。
鹿屋寿自動車学校、空港自動車学校共に
3月2日月曜日は休校日となっております。
category: お知らせ
cm -- tb -- page top
| h o m e |