創立50周年 記念祝賀会が開催されました
2014/10/28 Tue. 14:12 [edit]

当校は、昭和39年3月26日に開校し、今年で50周年を迎えました。
それに伴いまして、祝賀会が開かれました。

社長挨拶。創業者水口住則との思い出、これまでの歩みについて話しました。

これまでの歩みを放映しました。
創業者は大正5年生まれ。鹿屋市細山田出身です。小学校3年のときに体を壊し、義務教育が受けられませんでした。14歳で大工に弟子入りし、5年間技術を磨きます。その後大阪で宮大工として働き、帰郷後徴兵を経て水口工務店を設立します。ある時、仕事で自動車免許が必要になりましたが、試験に14回落ちたそうです。「試験に合格できず苦労している人も多いに違いない」と、建築土木の技術を活かして、自動車練習所を昭和37年に立ち上げます。そして、昭和39年の開校となりました。

会場の後ろの方には、当時の写真が並べられました。若い人にとっては興味深く、年配の人には懐かしい写真の数々です。

私のテーブルにも、創業時のメンバーが集まりました。当時の様子は聞けば聞くほど面白いです。私の想像と全然違うお話も多く、眼から鱗が落ちました。創業時の熱い勢いを感じました。

私が学生の頃、普通自動車免許の教習をしてくれた木元先生です。厳しかったです(笑)

両校の事務スタッフ、本社スタッフが勢揃い。

寿と空港の職員が一堂に会する機会はあまりありません。学校の垣根を超えて交流できることは、とても良い事です。

最後は空港の山口校長が締めました。
昭和35年、道路交通法が公布されました。現在の教習所の形態が規定されて、50年を迎えました。しかし、今後50年は、自動車教習所の役割も変容していくことでしょう。未来に思いを馳せつつも、心豊かな車社会に寄与できるように、引き続き業務に邁進していく所存でございます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
category: イベント
cm -- tb -- page top
愛知県へ
2014/10/23 Thu. 10:22 [edit]

中部日本自動車学校さんに来ました。

教習所団体の総会が開催され、全国から集まってきます。
鹿児島からだと遠いですが……現在九州ブロック幹事のため参加です。

中部日本自動車学校さんは、トヨタが設立した教習所です。
日本の教習所で使用している学科教材も作っています。
全国の教習所から、中部さんに研修にやってきます。

受付も広くて綺麗です。私達の100倍以上の規模の学校です。指導員数も100名以上いらっしゃいます。

こんな感じで、受付の一角に指導員さんの顔写真と一言コメントが掲示されています。凄い数!
category: 出張
cm -- tb -- page top
空港自動車学校 総合検査
2014/10/15 Wed. 16:10 [edit]

本日は総合検査でした。
鹿児島県公安委員会指定の自動車教習所は、年に1回検査があります。
指定自動車教習所は、卒業すると技能試験が免除されます。
それゆえ、常に教習、検定の水準が維持されているか検査を受けます。

もちろん車両の検査もあります。全ての教習車において、各装置が正確に作動するか検査を受けます。ずらっと並ぶと壮観です。

こちらは二輪教習車の検査です。エンジンの始動性、各灯火類、教習コース全てが検査対象です。
category: 本日の空港自動車学校
cm -- tb -- page top
[寿]寿の二輪教習設備 二輪免許を取りませんか?
2014/10/02 Thu. 11:08 [edit]
かのや寿自動車学校に来ています。

入口に私の祖父の銅像が立っています。色んな意味でインパクト抜群です。30年以上経っても、いまだに新鮮です。そして、この身体的特徴を遺伝的に引き継いでいるのは、親、兄弟、従兄弟含めて何故か私だけなのです。隔世遺伝?

寿の二輪コースでは川野指導員が二輪の教習中でした。川野指導員も含めて、二輪にも女性の指導員が数名います。入校時に指名することもできるので、特に女性でバイクに興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
また、寿は二輪専用のコースが完備されています。四輪と混走しないので、教習時も安心感がありますよ。

先月、新しい普通二輪教習車が納車されました。CB400SFです。ブルーのタンクが綺麗です。

エンジン周りもピカピカです。
今から好きなバイクで日本一周して来い!と言われたら、迷わずCB400SFを選ぶぐらい、運転しやすい良いバイクです。このバイクとならどこへでも、どこまでも行けるという気にさせてくれます。
明るく開放的なワインディングロードを、季節折々の自然を感じながら駆け抜けていく……この気持ちよさを知り、人生観が変わったとという方を何人も見てきました。
バイクは、一番身近でアクセスしやすい「非日常」です。日常のモヤモヤした気持ちも、一発で背中の向こうに置き去りにできる魅力に溢れています。興味のある方は、是非お気軽にご相談ください。

入口に私の祖父の銅像が立っています。色んな意味でインパクト抜群です。30年以上経っても、いまだに新鮮です。そして、この身体的特徴を遺伝的に引き継いでいるのは、親、兄弟、従兄弟含めて何故か私だけなのです。隔世遺伝?

寿の二輪コースでは川野指導員が二輪の教習中でした。川野指導員も含めて、二輪にも女性の指導員が数名います。入校時に指名することもできるので、特に女性でバイクに興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
また、寿は二輪専用のコースが完備されています。四輪と混走しないので、教習時も安心感がありますよ。

先月、新しい普通二輪教習車が納車されました。CB400SFです。ブルーのタンクが綺麗です。

エンジン周りもピカピカです。
今から好きなバイクで日本一周して来い!と言われたら、迷わずCB400SFを選ぶぐらい、運転しやすい良いバイクです。このバイクとならどこへでも、どこまでも行けるという気にさせてくれます。
明るく開放的なワインディングロードを、季節折々の自然を感じながら駆け抜けていく……この気持ちよさを知り、人生観が変わったとという方を何人も見てきました。
バイクは、一番身近でアクセスしやすい「非日常」です。日常のモヤモヤした気持ちも、一発で背中の向こうに置き去りにできる魅力に溢れています。興味のある方は、是非お気軽にご相談ください。
category: かのや寿自動車学校
cm -- tb -- page top
2015モデルの情報続々!ツーリングの季節です!
2014/10/01 Wed. 17:17 [edit]
近年250ccクラスのバイクが盛り上がってきていますね。



KawasakiのNinja250シリーズは、かつての「バイクってかっこいい!」という気持ちを思い出させてくれますね。私が学生の頃は、CBR250RRを始めとしてホンダのホーネット、スズキ バンディット、カワサキ バリオス、R1-Z、SDR、NSRとにかくカッコいいフルカウルもネイキッドもたくさんありました。様々な規制のために250cc四気筒こそ姿を消しましたが、扱いやすい低速トルクで、より楽しめる部分も出てきたのではないでしょうか。
満を持して発表された、YAMAHA YZF-R25もカッコイイですね〜


ある意味、R1よりもかっこ良くみえるぐらいです。今どきのトレンドが入っていますね。当然パイプフレームで強度は十分なのですが、カウルのデザインでツインスパーフレームに見える演出が心憎いです。
バイクに乗りたいけど免許を取るのは難しそう……そんな方も多いかもしれません。でも、心配はいりません!


空港自動車学校は二輪専用コースです。二輪指導員が懇切丁寧にサポートします。夜間照明設備で、お仕事帰りでも大丈夫ですよ。
気持ちいい秋の空気を感じながら走るのは最高です。ご自由に見学できますし、外周道路から教習内容も見ることができますので、お気軽にぜひお越しください!



KawasakiのNinja250シリーズは、かつての「バイクってかっこいい!」という気持ちを思い出させてくれますね。私が学生の頃は、CBR250RRを始めとしてホンダのホーネット、スズキ バンディット、カワサキ バリオス、R1-Z、SDR、NSRとにかくカッコいいフルカウルもネイキッドもたくさんありました。様々な規制のために250cc四気筒こそ姿を消しましたが、扱いやすい低速トルクで、より楽しめる部分も出てきたのではないでしょうか。
満を持して発表された、YAMAHA YZF-R25もカッコイイですね〜


ある意味、R1よりもかっこ良くみえるぐらいです。今どきのトレンドが入っていますね。当然パイプフレームで強度は十分なのですが、カウルのデザインでツインスパーフレームに見える演出が心憎いです。
バイクに乗りたいけど免許を取るのは難しそう……そんな方も多いかもしれません。でも、心配はいりません!


空港自動車学校は二輪専用コースです。二輪指導員が懇切丁寧にサポートします。夜間照明設備で、お仕事帰りでも大丈夫ですよ。
気持ちいい秋の空気を感じながら走るのは最高です。ご自由に見学できますし、外周道路から教習内容も見ることができますので、お気軽にぜひお越しください!
category: 二輪
cm -- tb -- page top
| h o m e |