fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

2013仕事納め 

本日で年内の営業は終了いたしました。
来年は1月4日(土)から営業を開始いたします。

------------------------------------

本日は仕事納めです。

20131229-1.jpg
教習が終わり、スタッフも全員帰って、学校はひっそりとしています。静かです。

20131229-2.jpg
今年も立派な門松が立ちました。

20131229-3.jpg
カウンターに鏡餅を飾ります。30年以上、ずっと続けている行事です。幼稚園の頃から手伝っていました。

20131229-4.jpg
お年賀を壁にかけて完成です。

今年も皆様方にご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
来年度も地域の交通安全センターしての役割を担えるよう務めてまいりたいと思います。

それでは皆様も良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

★休校日のお知らせ★ 

12月30日(月)〜1月3日(金)の期間、休校日とさせていただきます。

category: お知らせ

cm --   tb --   page top

朝一番の様子 

20131222-1.jpg
高校生さんのシーズンに入り、日曜日の教習も行われています。写真は第一時限目(8:30〜9:20)の教習開始の様子です。

20131222-2.jpg
普通車が沢山走っています。皆さん頑張ってください!

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

光電式センサー 

お疲れ様です。水口です。

20131221-1.jpg
今日は姉妹校である鹿屋寿自動車学校に来ています。土曜日ということもあり、高校生さんが沢山走ってます。しかし風が強い上に灰が降っていて、砂嵐のようです。

20131221-2.jpg
原付免許取得のための技能講習をやっています。寒い中ですが頑張ってください。

今日はかのや寿自動車学校で、二輪コースのセンサー設置の打ち合わせでした。二輪コースには三箇所センサーがあって、一本橋、スラローム、波状路の通過タイムを計測しています。これまでは接触式のセンサーでしたが、メーカーが基板の製造を中止して、長期的なメンテナンス体制が難しくなってきました。代わりに試験場さんでも使っている光電式センサーに取り替えるのです。

category: かのや寿自動車学校

cm --   tb --   page top

設置者・管理者合同会議 

20131213.jpg
今日は、設置者・管理者合同会議でした。自動車教習所業界団体の会議です。設置者って耳慣れない言葉ですね。道路交通法では、自動車教習所の法人としての代表者を設置者と呼びます。教習所運営全般に関する責任者を管理者と呼びます。

来年度から消費税率も上がります。学科教習の競技大会、法定講習その他色々、コンセンサスを得なければならない事項は沢山あります。

category: その他

cm --   tb --   page top

つるぞえひなた君を救う会 募金箱設置 

ひなた君を救う会 2
ひなた君を救う会 3
ひなた君を救う会 4


既に街頭でも募金にご協力されている方も多いかと思いますが、空港自動車学校のカウンターにも、募金箱を設置させていただきました。
20131211.jpg
今月一杯で一旦集計する予定です。ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

category: その他

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ