fc2ブログ
08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

二輪教習のヒトコマ 

20130926-1.jpg
秋晴れで気持ち良いです。二輪シーズンですね。
スポンサーサイト



category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

中型車庫にコンクリートを打ってます 

20130925-1.jpg
普通車の車庫も、工程を僅かに残すのみとなりました。

20130925-2.jpg
中型の車庫は、コンクリートを打ちます。

20130925-3.jpg
やはり時間勝負だからでしょうか、大人数で一気に仕上げていきます。瞬く間になだらかな地面ができていきます。

ところで、何でコンクリートを流しこむ時に、コンクリートを「打つ」と言うのでしょうか?検索してみました。昔はコンクリート内にある気泡を除去するために、ひっくり返した椅子や竹槍をコンクリートに打ち込んでいたからだそうです。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

自転車シミュレータ導入 

20130924-1.jpg
自転車シミュレータを導入しました。

20130924-2.jpg
稲満指導員が初乗り試運転です。機器も良くできています。

20130924-3.jpg
分解の仕方や運搬の仕方について、しっかり説明を聞いています。

このシミュレータは、分解・運搬が可能な作りになっています。内容も、小学校低学年、高学年、中学生、シニアと4つのモードがあり、小学生でも楽しく学習できそうです。ケーススタディの内容、視点の移動も良くできています。プロジェクターにも接続できるので、大勢の人数にも対応できます。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

車庫工事〜屋根板載せ 

20130921-1.jpg
今日は屋根板を載せています。

20130921-2.jpg
少しずつ完成に向かっていますね。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

マイクロ8号お祓い。そして…… 

20130920-1.jpg
ニューマイクロ8号が、とうとう新しくなりました。平成3年式で、50万キロ走った先代8号から一気に新しくなりました。もちろん自動ドアですよ。おなじみ鹿児島神宮さんで新車購入のお祓いです。

20130920-2.jpg
お祓いから帰ってきたら、何やら不思議な物体が……

20130920-3.jpg
新しい機材を設置しています。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

普通車車庫 

20130918-1.jpg
普通車の車庫も作っていますよ。雨の日は更に便利になりますね。夏も車内が熱くならずに済みそうです。写真は、クレーンが手際よく車庫の柱を並べ終わったところです。

20130918-2.jpg
クレーンと現場の方たちが、手際よく柱を立てていきます。勉強になるなぁ。

20130918-3.jpg
これだけの普通車が一斉にスタートするのは、夏休みならではですね。


category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

車庫 

20130917.jpg
12年目にして、とうとう車庫を増設です。中型、大特の方は結構出来上がってきました。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

クロネコヤマトさんの競技大会です 

20130915-1.jpg
本日は日曜日ですが、クロネコヤマトさんの安全運転競技大会 鹿児島県予選 が当校で行われました。クロネコヤマトさんは、企業内でこのような競技会を開催されています。

20130915-2.jpg
開会式です。当校の場内コース発着所で行われました。

20130915-3.jpg
参加者の皆さん。競技会を前に、張り詰めた空気です。

20130915-4.jpg
20130915-5.jpg
当校も、運転技術競技の採点者として、検定員が参加しました。写真上、右から中村検定員、稲満検定員、川越検定員、川邊検定員、大重検定員です。

20130915-6.jpg
点検整備の競技も行われていました。

20130915-7.jpg
閉会式にて。中村検定員が運転技術競技の採点者を代表して講評を述べているところです。

category: イベント

cm --   tb --   page top

免許取得でご利用可能な補助金制度について:大型免許、大特免許、牽引免許の取得に補助が出ます! 

当校では、二種免許を除く全ての第一種免許の教習が受講できます。
中でも、大型自動車免許、牽引免許、大型特殊自動車免許教習を全て実施している教習所は、伊佐姶良地区、鹿児島県北部地域では、当校のみです!

しかし、大型自動車免許や牽引免許等を取得すると、それなりに費用がかかっていきます……。少しでも皆様のお役に立てるよう、教育訓練給付制度の指定講座の認定を受けています。

20130914-1.jpg
20130914-2.jpg
20130914-3.jpg

これを利用すると、大型自動車免許、もしくは大型自動車免許と牽引、大型特殊自動車免許が安くなります。教習料金の最大20%、10万円を超えない範囲で補助がでます。当校ホームページのこちらでもご案内しています。

ご利用手続きは簡単です!まずはお近くのハローワークでお問い合わせ下さい。給付の前提として、雇用保険への加入、または一年以上雇用保険に加入していて離職し、一年以内という要件が必要です。

大まかな流れとしては、

①当校への入校前に、ハローワークで利用可否を照会する
②照会の回答票を持って、当校へ入校
③卒業時に必要書類を当校で発行
④その書類を元に、ハローワークで申請
⑤ハローワークから通知(1〜2週間)
⑥給付金の振り込み(⑤から1〜2週間)

となっています。詳しくはお気軽にお電話でお問い合わせ下さい!

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

中型免許について 

20130911.jpg
9月に入り、学生さんの夏休みも終盤ですね。賑やかだった待合室も、だいぶ静かになってきました。暑さも和らぎ、これからは二輪免許シーズンです。

ところで気になるニュースが。
中型免許が18歳でも取得可能になるよう法律改正へ

大型車両の重大事故多発を受けて、平成19年に中型免許が新設されました。それに伴い、それぞれの免許で乗れる車両の区分も大きく変わりました。もともと事故防止、安全のための制度改正だったのに、運転経験がない18歳で中型を取得できるようにするのは……何らかの解決になるよう、議論を深めて欲しい所です。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ