fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

国分中央高校吹奏楽部定期演奏会 

今日は、知人の娘さんも所属している国分中央高校さんの定期演奏会に行って来ました。

20130622.jpg

お客さんがたくさん!大ホールの1,050席が、9割型埋まっていました。大人気なんですね。

コンクールの課題曲も演奏されました。今現在、コンクールの課題曲は全部マーチなんでしょうか?私達の時はA,Bは現代曲、C,Dのみがマーチでしたが……。ちなみに私の時は「そよ風のマーチ」「愉快な仲間の行進曲」を演奏しました。

プログラムは、クラシックあり、ポップス、ポピュラーミュージックありと、かなり多彩です。OBステージのジブリ・メドレー良かったです。現役&OBの混成で更にヒートアップ!「宝島」盛り上がってました。

特にパーカッション・アンサンブルはレベルが高く、素晴らしかったです。相当練習した後が伺えます。アインザッツ、リリース共に、かなりキレがありました。面白い楽曲、確かな技術で純粋に楽しめました。


※ ※ ※

実は私、高校の部活は吹奏楽部でした。1,2年次はチューバ、3年次にはバストロンボーン担当でした。高校生の熱演を楽しみつつ、懐かしさも感じておりました。私の娘たちも楽しんでいたようです。
スポンサーサイト



category: その他

cm --   tb --   page top

学科教習も より分かりやすく! 

20130619-1.jpg
空港自動車学校は、トヨタ系列の中部日本自動車学校さんが発行している教科書を使用しています。内容もさることながら、デジタル教本もあるので便利なのです。昨年から、エプソンの超近距離照射型のプロジェクターEB-460Tとデジタル教本を組み合わせて運用をしています。

20130619-2.jpg
付属のデジタルペンを使用すると……

20130619-3.jpg
直接画面を操作出来ます。教習生の皆様が使用している教科書と全く同じ画面で、しかもそれがアクティブに変化していきます。不思議ですが、見ていて楽しいです。

20130619-4.jpg
下のツールボックスを使用すると……

20130619-5.jpg
線を引くこともできます。重要な部分も一発で分かります。

20130619-6.jpg
同じ画面内で、教材のビデオも操作できます。

これまでの自動車学校の学科教習でも、教科書、スライド、映像を使用していました。しかし、それぞれの機器の操作に時間がかかって授業が中断しがちでした。今回の機器の導入で、教科書もスライドも映像もまとめて操作できるので、スムーズに学科教習が進んでいきます。教習生の皆様方にとって、これまで以上に受講が楽しく、理解しやすくなったと思います。

ちなみに、学科教習用の映像は、昨年度よりテクニカAVさんの教材を利用しています。法改正があるたびに内容が修正されるので、常に新しい内容です。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

90年代バイクミーティング 

20130616.jpg
梅雨で雨の日が多いです。しかし!こんな時期だからこそ、こんなイベントを共催しました。「90年代バイクミーティング」です。

20130616-1.jpg
会場入口から鼻血モンです。TRXにNR、そしてビモータのテージ!90年代愛に溢れる光景です。

20130616-2.jpg
スズキ グースです。今でこそ小排気量スポーツはシングル、ツインが当たり前になってきましたが、グースが出た当時はスポーツモデルといえば4気筒が当たり前。90年台に入って、ドゥカティ等の影響もあり、ようやくスズキからTL1000S、ホンダからVTR1000F等が出て来たぐらいで、国産スポーツシングルは販売面で苦労しました。しかし、今はどうでしょうか。今こそグース的な中型排気量シングルスポーツモデルの時代ではないでしょうか。

20130616-3.jpg
ZZR1100です。当時、街中を走る姿にうっとりしていました。かっこ良すぎます。当時世界最速でありながら、じつは街中でも大変乗りやすいと評判でした。巨大なカウルは迫力があります。ライバルだったCBR1100XXスーパーブラックバードは90年代後半ですが、90年台でバイクのスタイリングは大きく変わったように思います。

20130616-4.jpg
RZVは90年代ではありませんが……何と言ってもRZVなので特別扱いです(笑)

20130616-5.jpg
協賛スポンサーさんからの景品でじゃんけん大会も行われました。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

北九州市 小倉に出張 

20130614-1.jpg
自動車学校業界の研修で小倉に来ています。写真は駅の北口にあるキャプテンハーロックの銅像です。隣には銀河鉄道999のメーテルと鉄郎の銅像がありました。ハーロックも999もアニメを観たことはありませんが……。
近くにアニメミュージアムがある関係で製作されたようです。。

20130614-2.jpg
一つ目の視察研修は日本銀行小倉支店さんです。今はアベノミクス関連で日銀がニュースに出る機会が多いですね。期せずして結構タイムリーな研修になりました。

20130614-3.jpg
資料も一杯いただきました。右下の袋には、細かく裁断された使用済みのお札が入っています。珍しいです。

20130614-4.jpg
札束(レプリカ)を持つ体験もできます。皆さん偽物だと分かっていても、少しテンションが高くなってしまうのは何故でしょう。

20130614-5.jpg
続いて小倉自動車学校さんに伺いました。

20130614-6.jpg
教習車はマツダのアクセラです。カラーリングが綺麗ですね。学校内もとても綺麗で整備が行き届いています。

20130614-7.jpg
教室をお借りしての情報交換会も行われました。

category: 出張

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン デモライドキャラバン in 鹿児島 2日目 

イベント二日目です。開場の前に、ハーレーのお姉さま方が挨拶発声練習しています。素敵です。
20130602-1.jpg

ハーレー創業者の皆様方も、見守っています。良い天気になってくれ〜
20130602-2.jpg

子どもが遊べる場所もあります。
20130602-3.jpg

願いが通じたのか、昼前から晴れて来ました!試乗する人もたくさんです。
20130602-4.jpg

問い合わせに対応する児玉指導員も大忙しです。
20130602-5.jpg


二日目は天気にも恵まれ、とても多くの方がご来場されました。二日間で6000人の来場者数だったそうです。

category: イベント

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン デモライドキャラバン in 鹿児島 1日目 

ハーレーさんのイベントです。今日明日の二日間、ハーレー・ダビッドソンで盛り上がっちゃいますよ。
20130601-1.jpg

私たちもブースを出しました。
20130601-5.jpg

バイクがテントの中に固定されていますね……
20130601-2.jpg

その名もプレデモライド!免許持ってなくても、エンジンをかけて、ギアチェンジやアクセルを操作できます。ハーレー独特の鼓動感を体験できるわけですネ。右下の白い送風機からはライダーめがけて風が吹きます。芸が細かい。
20130601-3.jpg

貴重な車両が展示してありました。1913年製モデル9-Eです。現存しているのは2台だそうです。もう一台はハーレーダビッドソンミュージアム(ミルウォーキー)にあります。これは貴重ですね。何よりカッコイイ。
20130601-4.jpg

category: イベント

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ