3月からの本免許学科試験
2013/02/28 Thu. 10:19 [edit]
今日は公立高校の皆さんは卒業式の予行練習ですね。明日はいよいよ卒業式。誠におめでとうございます。
さて、既に自動車学校を卒業している高校生の皆さんは、3月4日(月)より運転免許試験場で運転免許試験を受験しなければなりません。当日の受験要領は卒業式でも説明させていただきました。必要書類はお渡しする封筒の表面に①〜⑭として書いてあります。改めてここでもお知らせします。
①受験票(封筒に入っています)
②登録票(封筒に入っています)
③指定校卒業証明書(封筒に入っています)
④運転免許証(原付免許も含みます)
⑤本籍記載の住民票(※運転免許証をお持ちの方は不要)
⑥申請者が本人であることを確認するもの(健康保険証・住民基本台帳カード・旅券など:※運転免許証をお持ちの方は不要)
⑦仮運転免許証(封筒に入っています)
⑧(「写真1枚」は必要ありません:②の登録票に既に貼り付けてあります)
⑨試験手数料(普通車は1,800円です)
⑩免許証交付手数料(2,050円です)
⑪(「運転免許経歴証明書」は必要ありません)
⑫(「取消処分者講習終了証書」は必要ありません)
⑬交通安全協会費[任意](年会費600円です)
⑭ボールペン(黒色)
上記書類を必ず持参してください。お金はもちろんそうですが、①〜⑦の書類どれか一つ忘れても受験できませんのでご注意ください。
自動車学校でお渡しした封筒には、受付時間が8:30からと記載されていますが、この時期は受験者が集中するため、受付開始時間が早まります。
---------------------------------------
(県警ホームページより)
平成25年3月1日(金)から平成25年4月5日(金)までの間,運転免許試験の受付時間を下記のとおり変更いたします。
例年,この時期は受験される方が集中するため,受付開始時刻を30分繰り上げます。
変更前:午前8時30分から午前9時10分まで
変更後:午前8時00分から午前9時10分まで
土・日・祝日は、試験は実施しておりません。
---------------------------------------
この時期の試験場は大変混雑します。時間に余裕を持って、早めの受付をおすすめします。
さて、既に自動車学校を卒業している高校生の皆さんは、3月4日(月)より運転免許試験場で運転免許試験を受験しなければなりません。当日の受験要領は卒業式でも説明させていただきました。必要書類はお渡しする封筒の表面に①〜⑭として書いてあります。改めてここでもお知らせします。
①受験票(封筒に入っています)
②登録票(封筒に入っています)
③指定校卒業証明書(封筒に入っています)
④運転免許証(原付免許も含みます)
⑤本籍記載の住民票(※運転免許証をお持ちの方は不要)
⑥申請者が本人であることを確認するもの(健康保険証・住民基本台帳カード・旅券など:※運転免許証をお持ちの方は不要)
⑦仮運転免許証(封筒に入っています)
⑧(「写真1枚」は必要ありません:②の登録票に既に貼り付けてあります)
⑨試験手数料(普通車は1,800円です)
⑩免許証交付手数料(2,050円です)
⑪(「運転免許経歴証明書」は必要ありません)
⑫(「取消処分者講習終了証書」は必要ありません)
⑬交通安全協会費[任意](年会費600円です)
⑭ボールペン(黒色)
上記書類を必ず持参してください。お金はもちろんそうですが、①〜⑦の書類どれか一つ忘れても受験できませんのでご注意ください。
自動車学校でお渡しした封筒には、受付時間が8:30からと記載されていますが、この時期は受験者が集中するため、受付開始時間が早まります。
---------------------------------------
(県警ホームページより)
平成25年3月1日(金)から平成25年4月5日(金)までの間,運転免許試験の受付時間を下記のとおり変更いたします。
例年,この時期は受験される方が集中するため,受付開始時刻を30分繰り上げます。
変更前:午前8時30分から午前9時10分まで
変更後:午前8時00分から午前9時10分まで
土・日・祝日は、試験は実施しておりません。
---------------------------------------
この時期の試験場は大変混雑します。時間に余裕を持って、早めの受付をおすすめします。
スポンサーサイト
category: お知らせ
cm -- tb -- page top
| h o m e |