fc2ブログ
09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

愛知県 中部日本自動車学校 

20121025-1.jpg
愛知県 中部日本自動車学校さんに伺いました。私、ここに1年半おりました。トヨタ系列の自動車学校さんで、自動車学校の学科教本も製作されています。

20121025-2.jpg
都会の学校はとにかく大きいのです。こんなに多くの指導員さんが在籍しています。

20121025-3.jpg
校舎です。大きいです。中もとても綺麗です。

20121025-4.jpg
二輪専用コースもありますよ。

20121025-5.jpg
二輪の教習車両の台数も多いです!

20121025-6.jpg
二輪コースの隣に、専用の校舎があります。

日本中の自動車学校から研修生を受け入れて、研修会も行なっています。規模で言えば私たちは数十分の1ですが、志では負けないよう頑張って行きたいです。
スポンサーサイト



category: 出張

cm --   tb --   page top

マイクロバスのお祓い 

20121023-1.jpg
新しい送迎用マイクロバスが納車されました。

20121023-2.jpg
全ての車両は、事前に鹿児島神宮でお祓いをします。

20121023-3.jpg
全てのドアを開け、全方向からお祓いしていただきます。心の底から、事故に遭いませんようにと祈っています。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

マイクロバスお祓い 

20121023-1.jpg
鹿児島神宮に来ました。

20121023-2.jpg
新しいマイクロバスが納車されました。そのお祓いです。

20121023-3.jpg
神主さんにお祓いを受けているところ。車のドアを全部開けて、神主さんがシャカシャカとします。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン試乗会開催されました その3 

20121021-4-1.jpg
とにかく、空冷OHVの狭角ツインエンジンは、造形が美しいのです。所有感があるでしょうね。ガレージにおいて一杯したいぐらいです。

20121021-4-2.jpg
それでいて乗りやすい。さすがに押し引きは若干重いですが……走りだせば意外と軽快なのです。低速トルクがあるので、ふらつきにくいのだと思います。それに、アクセルを捻ると加速が気持ちいい!ダダダだっというエンジン音と鼓動、トルクが乗って地面を蹴る間隔がなんとも心地よいのです。女性のハーレー・オーナーが増えてきているのも頷けます。

20121021-4-3.jpg
車体を倒してしまったときの対処法。ハンドルを上手く使って、女性でも引き起こしできるとのこと。このようなワンポイントアドヴァイスもハーレーさんならではですね。

20121021-4-4.jpg
今回興味深かった「ツーリング時の疲労軽減マッサージ講座」の模様です。講師は鈴鹿8耐でライダーのマッサージをされていた整体師の御方です。

20121021-4-5.jpg
二輪コースでは、当校主催で卒業生の皆様を対象とした再会講習、ブランクがある方を対象とした体験講習を実施させていただきました。

20121021-4-6.jpg
ちょっぴり宣伝です。
うちの大型二輪教習車は全国でも屈指の乗りやすさです。
二輪の教習車はどこも同じではありません。

シートを低くするだけでなく、フロント・サスペンション、リヤ・サスペンション、ハンドル等、小柄な方でも乗りやすいように徹底的にカスタムしてあります。シート高だけで見れば、715mmです。低いです。普通二輪と同じぐらいです。小柄な女性の方が、他の自動車教習所から転校してきたこともありますよ。

それに、二輪の教習は専用コースで行われます。安心して教習が受講できますよ。

category: イベント

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン試乗会開催されました その2 

20121021-3-1.jpg
試乗については、私たちもお手伝いさせていただきました。試乗車の先導です。試乗する皆様方の様子を見ながら、適切な速度とタイミングで走っていきます。

20121021-3-2.jpg
20121021-3-3.jpg
20121021-3-4.jpg
仕事柄指導員の皆さんもバイク好きです。試乗車とはいえ、普段乗らないバイクに乗るのは新鮮で楽しいですね。カメラを向けると自然と笑みがこぼれます。

20121021-3-5.jpg
20121021-3-6.jpg
20121021-3-7.jpg
20121021-3-8.jpg
しかし!一旦試乗の先導として走行するとなるとキリリとしています。カメラの存在も気にかけず、集中しています。凛々しいですね。

20121021-3-9.jpg
ん……?

20121021-3-10.jpg

category: イベント

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン試乗会開催されました その1 

20121021-1.jpg
ハーレー・ダビッドソンの試乗会が開催されました。
主催はハーレー・ダビッドソン鹿児島さんです。

20121021-2-1.jpg
受付の様子。

20121021-2-2.jpg
2013年モデルも勢揃い。かっこいいです。

20121021-2-3.jpg
ハーレー・ダビッドソン鹿児島のスタッフさんが、丁寧にケアしてくれますので安心。スタート前の微かな緊張とワクワクの瞬間です。

20121021-2-4.jpg
20121021-2-5.jpg
ゆったりとしたコース設定です。適度に切り返しや加減速があり、ハーレー・ダビッドソンの狭角Vツインエンジンの鼓動を堪能できます。スポーツスターからツーリング系まで試乗できました。車体の見た目は少し大きく感じますが、乗ってみるとポジションもしっくり来て乗りやすいです。実際、女性のかたも多く試乗されていました。




category: イベント

cm --   tb --   page top

ハーレー・ダビッドソン試乗会がありますよ 

2.jpg
ハーレー・ダビッドソン鹿児島さんの試乗会「ハーレー・トライディング」があります!
2年ぶりの開催です。2013年モデルにいち早く試乗できます。

場所は当校、空港自動車学校(霧島市隼人町内2352-1 TEL0995-42-8583)です。
時間帯は10:00〜16:00です。

試乗には普通自動二輪免許以上の免許が必要です。
ヘルメットやグローブは貸し出しがあります。

5.jpg
一昨年実施した時の様子。受付をしたら待合場所で待機していてください。ハーレー・ダビッドソン鹿児島さんのスタッフが試乗車をセッティングしてくれます。合図があったら、先導に続いて走行します。

6-1.jpg
いかついイメージのハーレーですが、最近は女性でも乗っている方が多いです。かっこ良くて、とっても乗りやすいからだと思います。

実車を目の前にすると大きく感じるかもしれません。しかし跨って左右に揺すってみると、思っていたより軽く小さく感じます。

ハーレー・ダビッドソン特有の狭角Vツインエンジンは、低重心でスリムですので、足付きが良く、左右に揺すってみても意外と重く感じません。

車種によってはステップ位置、ハンドル位置が近いので、ライディングポジションがコンパクトです。

そして走りだすと、非常にトルクフルなエンジンや出力特性のお陰で、先程のディメンションの恩恵もあって、とても乗りやすい!眺めて良し、乗って良し、人気があるのも頷けます。

7-1.jpg
自動車学校サイドは、二輪コースで卒業生向けの再会講習、これから大型二輪を取得する方向けの体験講習を随時実施しています。お気軽にお立ち寄りくださいね。

category: イベント

cm --   tb --   page top

そうけん当日(そうけん=総検=総合検査) 

今日は総合検査でした。
自動車学校は県公安委員会の監督下にあります。適正に業務が行われているか、年に1回検査があります。

IMG_2086.jpg
自動車学校にはたくさんの簿冊があります。入校業務、教習業務、検定業務に関係する簿冊です。職員研修や自己研修記録簿、アンケート等があります。それらの業務が適正に行われているか検査します。

IMG_2090.jpg
全車両の検査があります。普通自動車、中型自動車、大型自動車、大型特殊自動車、牽引自動車までズラリと並べて検査です。車台番号、備品、各種灯火類、ワイパーの動作、クリープ現象、警音器等を検査します。

IMG_2093.jpg
実際の普通自動車教習車両の検査風景です。

IMG_2094.jpg
中型自動車、大型自動車、大型特殊自動車、牽引教習車両の検査です。

IMG_2096.jpg
もちろん二輪車の検査もあります。各種灯火、教習用ギアポジションランプ、エンジンの掛かり具合等検査します。二輪コースに設置してある、スラロームや一本橋、波状路の通過時間を計る機器も検査の対象です。

IMG_2091.jpg
二輪シミュレータ、四輪シミュレータ、応急救護用の模擬人体等、法で定められた教習機器が正常に動作するかチェックします。


----------------------------
指定自動車教習所は、このような形で検査を受けています。私達が「三大基準」と呼ぶ「人的基準」「物的基準」「運営的基準」が道路交通法が定める基準を満たしているかの検査です。厳格な基準ですが、指定自動車教習所の責任を再確認するという意味で、誠に良い機会だと思います。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ