fc2ブログ
07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

グッドライダーミーティングのお知らせ 

20121111goodrider.jpg

当校でグッドライダーミーティングが開催されます。
鹿児島市の安全運転センターでライディングスクールが定期的に行われていますが、鹿児島市以外で開催されるのは久しぶりになります。

当日、自分のオートバイでライディングレッスンが受講できます。教習所を卒業してから行動に出ると、なかなかライディングの技術を振り返る機会が少ないと思います。初心者のかたももちろんOKです。

申込用紙は、皆様お住まいの近くのオートバイ販売店、空港自動車学校にあります。お気軽にご参加ください。

公式ホームページ
スポンサーサイト



category: イベント

cm --   tb --   page top

お盆も過ぎ…… 

8月は葉月ですが、秋風月とも呼ぶんですね。そんな涼し気な名前もありながら、残暑厳しい今日この頃。皆様お墓参りはできたでしょうか。

20120816-1.jpg
朝5時半の空港自動車学校の写真です。ほぼ毎日朝焼けが綺麗です。つまり天気が悪いのですね。日照時間は例年より大きく下回っているそうです。

学生の皆さん、運転免許取得は順調でしょうか。蒸し暑い日が続きますが、体に気をつけて頑張ってください。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

入校するまでのご準備 

20120806-1.jpg

さて、今日は夏休みに入校する予定の学生さんに、入校前の準備についてお知らせします。

・入校で必要なものを揃える
・予約の電話を入れる
・入校日に学校へ行く


このような流れです。順を追って見ていきましょう。

・入校で必要なものを揃える
入校時に必要な物は
①運転免許証(原付の免許を持っていない方は住民票)
②本人確認書類(免許証を持っている人は不要です)
③印鑑
④筆記用具
⑤教習料金
⑥学生証
です。

①運転免許証
既に原付の免許を持っている人は必ず持ってきて下さい。免許証を持っていない方は住民票が必要になります。自動車学校卒業後に本免許学科試験を運転免許試験場に受験に行きますが、現住所地のある地域の運転免許試験場でしか本免許学科試験は受験できません。住所が鹿児島にあれば、鹿児島県で受験できますが、他県に住所を移して、運転免許証や住民票の住所地が他県になっている場合は、その県での受験になります。

②本人確認書類
住民票を持ってくる方は、本人確認書類を持ってきて下さい。保険証等で結構です。

③印鑑
各種書類に押印して頂く必要がありますので、必ずお持ちください。

④筆記用具
学科教習等で必要になります。

⑤教習料金
教習料金は当校ホームページでもご確認いただけます。

⑥学生証
今所属している学校の学生証をお持ちください。学生割引の適用に必要となります。

・予約の電話を入れる
入校日は水曜と土曜ですが、ご予約をいただければ日曜を除くその他の曜日でもご入校できます。お電話での入校予約では、担当の者から以下のことをお聞きいたします。
・お名前
・入校を希望する車種
・ご住所(送迎バスが向かうのに必要になります)
・連絡先電話番号
・午前のご入校or午後のご入校
・入校日当日の、送迎バスの有無
入校当日、学校に向かうのに送迎バスがご利用になります。翌日の送迎バス配車の関係もありますので、できれば入校予定日の前日午前中までにご予約をお願いします。前日夕方ぐらいまでに、当日の送迎バスのご自宅への到着時間をご連絡いたします。

・入校日に学校へ行く
入校日当日、ご自宅玄関までに送迎バスが来ます。前日の夕方ぐらいまでには、何時にバスが来るか電話が来ますので、その時間にはご自宅前にスタンバイをお願いします。自動車学校に到着したら建物に入ってすぐの受付で入校手続きが始まります。それ以降は係りの者がご案内しまう。

category: 2012学生さん入校

cm --   tb --   page top

8月 夏休み そして学生さん免許取得の季節 

どうも水口です。皆様夏バテせず、お元気でお過ごしでしょうか。

8月に入りました。
学生さんは夏休みに入りましたね。
免許を取りたい!という方も多いのではないでしょうか。

実家に帰省して免許取得をする方の入校が始まっています。
既に場内教習も進めている学生さんも多いです。

20120804.jpg
技能教習開始時の様子です。担当指導員が、生徒さんを迎えて教習が開始されます。

空港自動車学校の電話番号は0995−42−8583です。
何でも聞いて下さい。
マニュアルミッションを取ったほうがいいのか、オートマチック限定がいいのか……
教習料金は……
送迎バスは来てくれるのか……
パンフレットと料金表を送ってほしい……

主だったQ&Aは、ホームページにも掲載されています。
そちらもご覧ください。

この夏、免許を取得予定の学生さん、
どうぞお気軽にお問い合わせください!

category: 2012学生さん入校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ