fc2ブログ
05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

鹿児島県産業教育振興会総会 

20120626-1.jpg
鹿児島県産業教育振興会総会に出席しました。

昨年度、高校生の就職先は、少し県内が増えたそうです。

講演があり、とてもいい話が聞けました。「これからの時代を生き抜くために、どのような人材が求められるか」というテーマです。見識の広さ、そしてアイデアを形にする実行力が問われる、とのことでした。

実際、人口動態が想定している状況は楽観的なものです。2030年に向けて、更に社会環境が悪化すれば、今想定している以上に少子化が進むでしょう。
スポンサーサイト



category: 出張

cm --   tb --   page top

クロネコヤマトさんの競技大会 

-- 続きを読む --

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

交通心理学会 

東京五反田の「ゆうぽうと」で、交通心理学会の自動車教習所セミナーが開催されました。
20120608-1.jpg

もちろん交通心理学のお話がメインですが、自動車学校や運転免許の歴史についてもお話がありました。

運転免許自体の歴史自体を逆上ると、日本に初めて自動車が登場した明治31年までさかのぼります。自動車そのものがほとんど走っていなかったので、ディーラーさんが直接運転を教えていたそうです。

今の自動車学校の制度ができたのは昭和35年のことです。当社もあと少しで設立50周年を迎えます。次の50年を歩むために、これまでの50年を振り返る必要があります。講師の方がおっしゃいました。「未来を創ることは、過去を知ることから始まる」と。

category: 出張

cm --   tb --   page top

修了検定 

20120607-1.jpg
ご縁ありまして、「自衛隊モニター」という役を仰せつかっております。今日は自衛隊さんの新人隊員の修了検定を見学させていただきました。技能と学科があるそうです。

技能試験が終わり、新人隊員さんと班長さんが言葉を交わしていました。この2ヶ月間、寝食を共にして辛い訓練をやり遂げてきた想いが伝わり、思わず目頭が熱くなりました。


帰りの車中で思いました。10代の若者が、日本のために頑張っています。しかし一方…………これ以上は言いますまい。国の行き先は果たして。

category: 出張

cm --   tb --   page top

梅雨の晴れ間 

20120606-1.jpg
鹿児島は梅雨入りしました。しかし何ですかこの天気は。最高に晴れてます。暑いです。写真は二輪コースから四輪コースへの眺め。好きな眺めです。

20120606-2.jpg
二輪コースの連続進路転換コース。スラロームですね。小パイロンは先生たちが塗りなおしてくれました。新品のようにピカピカです。お疲れ様です。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ