fc2ブログ
03«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

夜間部そして大雨 

昼から雨が降ってきました。只今18:30、10時限目です。強く雨が降っています。

20120425-1.jpg
雨雲が厚く、かなり暗いので夜間照明を付けています。大型、中型車の教習です。

20140425-2.jpg
雨の日の二輪教習は大変ですね。皆さんお疲れ様です。お気をつけて!

夜中までかなり雨脚が強いようです。日付が変わる頃雨があがり、明日の午後は晴れそうです。

週末は今のところ天気がいいみたいですね。29日(日)は溝辺のホビーさんでKTMフレックスさん主催のサンデーエンデューロが行われます。良い天気になるといいですね!
スポンサーサイト



category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

夜間部のヒトコマ 

4月に入り、3月まで賑やかだった所内も、穏やかな雰囲気に包まれています。うってかわって、大型車や中型車、大型特殊、けん引免許のご入所が多くなりました。

20120417-1.jpg
大型車が二台出ていますね。右側の車両は隘路コースから出てこようとしています。大きい車両を誘導する運転方法を練習しています。

20120417-2.jpg
おや、中型特装車が走ってますね。わざと重い荷物を積んで、カーブでの挙動の変化を体験する教習です。

20120417-3.jpg
夕陽の中での原付講習。普通自動車免許取得者向けの講習です。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

平成24年度 春の全国交通安全運動 

20120410-1.jpg
お疲れ様です。水口です。4月6日〜15日は、春の全国交通安全運動です。毎年恒例となっている、高齢者の皆様方向けの交通安全教室を実施しました。

20120410-2.jpg
開講式に続いて、霧島警察署交通課様による交通安全講話が行われました。霧島市で発生した具体的な事故事例を元に、交通安全のポイントを教えていただきました。

20120410-3.jpg
続いてコースで体験教室です。まず、車の死角を踏まえた正しい乗り降りを体験して頂きました。発進時に死角にいる子どもを跳ねてしまう事故があるので気をつけましょう。

20120410-4.jpg
横断歩道の正しい渡り方についてです。

まず、斜め横断の危険性について体験していただきました。普通に横断歩道を渡ると約7秒、斜め横断をすると14秒かかります。道路上にいる時間が倍になりますので、それだけ危険が増します。必ず横断歩道のある場所を横断しましょう。

また、二輪車、普通車、大型車を様々な速度で走らせて、車両によって異なる速度感を体験していただきました。二輪車は小さいので遠くに見えたりします。危ないと思ったら渡らないことが大切です。また、横断中後半は特に左側からの車を再確認してください。

20120410-5.jpg
酒酔い運転の危険性についてです。実際にお酒を飲むわけにはいきませんので、「酒酔い体験ゴーゴル」を装着しての体験です。ゴーグルをはめると途端に歩きにくくなります。ましてや車の運転は危険ですね。

20120410-6.jpg
今回の交通安全教室の主幹事は稲満指導員、副幹事は鳥丸指導員が担当しました。最後まで熱がこもっていて、大変いい交通安全教室になったと思います。お疲れ様でした。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ