fc2ブログ
11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

PS 

おはようございます。水口です。
昨日仕事納めで、今日から年末年始休業期間に入ります。
明けて1月4日より営業を開始いたします。

さて、私は今日も学校に来ています。
毎年恒例、12月30日に鏡餅をお供えに来るのです。
20111230-0.jpg
受付カウンターに半紙を敷き、
裏白、ゆずり葉、鏡餅、だいだいを重ね、前に里芋を置きます。
今年はだいだいの葉が非常にダイナミックです。

20111230-3.jpg
この鏡餅をお供えする役目ですが、この空港自動車学校に着任してから、
誰かに指示されるわけでもなく、自然と行なっています。

20111230-2.jpg
幼稚園、小学校、中学高校と、年末になると
父親に連れられてかのや寿自動車学校に行き、この行事を手伝っていました。
そして時が経ち、それを一人で行う自分がいます。
聞けば、父親も祖父に連れられて、この行事を手伝っていたそうです。

20111230-4.jpg
来年は、日本全体の見通しをハッキリさせる年にしたいですね。
スポンサーサイト



category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

仕事納め 

20111229.jpg

お疲れ様です。水口です。
先程車両の清掃が終わりまして、仕事納めを行いました。

今年は東日本大震災を始めとして大きな自然災害が数多く起き、
未だ日本中が大変な状態です。

このような状況の中、今年、空港自動車学校は開校10周年を迎えました。
これからの10年を、一企業として、鹿児島県の指定自動車教習所として、
どのような活動をしていくべきか。
試行錯誤し、チャレンジした一年でもありました。

今年も皆様に大変お世話になりました。
明けて1月4日より、営業を開始いたします。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

祖父 

おはようございます。水口です。
今日はかのや寿自動車学校へ来ています。

20111228-1.jpg
さすがに混んでいますね。クランクの出口に一台、途中に一台。外周道路にクランク待ちが三台いました。

20111228-2.jpg
かのや寿自動車学校の校舎入口です。
年末なので門松が飾ってあります。
写真中央にある胸像は、私の亡くなった祖父、水口住則の胸像です。
もともと祖父は宮大工で、工務店、遊園地を経て、かのや寿自動車学校を昭和39年に設立しました。
外見も性格も個性的な、迫力ある祖父でした。

category: かのや寿自動車学校

cm --   tb --   page top

霧島おろし 

おはようございます。水口です。
今日は一段と風が冷たい!
天気はいいんですが……

20111226-1.jpg
そんな寒い中ですが、今日も元気に1限目スタート!
発着所から明るい声が聞こえてきます。


20111226-3.jpg
空港自動車学校は、鹿屋市のかのや寿自動車学校の姉妹校として、平成13年に開校しました。手前味噌で恐縮ですが、コースはご覧のとおりなかなか広く、最大でも普通車は10台前後ぐらいしか走りませんので、いい練習になるのではないでしょうか。


20111226-2.jpg
発着所を出発して、バックストレート?を加速する教習車。直線が長いので、一般道並みの50キロまで加速できます。さすがに50キロで走り続けることはできませんが……


20111226-4.jpg
方向変換の練習をしていますね。いわゆる「車庫入れ」です。この練習をしているということは、もう技能教習第二段階に入っているということです。

自動車学校のカリキュラムも時代と共に変わります。私が通っていたときは、技能教習は第四段階までありましたが、今は第二段階までです。第一段階が場内コース、第二段階が主に路上コースになります。新しい教習カリキュラムも中央では検討されているようです。かなり大きな変更になるようですが……果たしてどうなるでしょうか。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

年末年始の営業時間ご案内です 

★お知らせ★

今年度の営業は12月29日(木)までとなっております。
来年は1月4日(水)から営業を開始いたします。

category: お知らせ

cm --   tb --   page top

メリークリスマス 

20111225-1.jpg
今日は12月25日。クリスマスですね。
空港自動車学校校舎玄関前にも立派な門松が立ちました。

20111225-2.jpg
明け方は雪がチラホラと……所々地面が白くなっていました。

20111225-3.jpg
日曜日ですが、皆さん元気に教習です。
教習する先生も、受講する高校生さんも一緒に頑張りましょう!

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

ご入校はお早めに! 

★お知らせ★

当校への入校をご予定の高校生の皆様へお知らせです。

2月に入りますと、霧島市周辺地域の高校が、自動車学校への通学を一斉に解禁します。そのため、自動車学校の在籍数は、毎年2月がピークになります。

2月初旬にご入校されますと、早くて3月初旬から中旬のご卒業になります。就職や進学で域外へ出る方にとっては、スケジュールが厳しくなるかもしれません。誕生日の都合上やむを得ない場合をのぞき、なるべくお早めのご入校をお勧めいたします。

20111224-1.jpg
15時30分帰りの送迎バスが待機しているところです。
今日は24名の高校生がご入校されました。

category: お知らせ

cm --   tb --   page top

早朝自動車学校 

おはようございます。水口です。
只今5時44分です。外気温は2℃。寒いです。
空港自動車学校は旧志學館大学の近くで、夜は星が怖いほど見えます。
20111223-1.jpg
校舎とコースの様子。何も見えません。

20111223-2.jpg
出勤途中、コンビニで缶入り味噌汁を発見しました。伊藤園様の商品です。
温めれば手軽に味噌汁が飲めるとなれば、色んな場所で重宝しますね。しかも美味しいです。
ちなみに伊藤園様と言えば、大納言しるこもオススメです。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

今日から冬休み 

お疲れ様です。水口です。
今日は午前中で学校が終わり、午後から自動車学校という高校生の方も多かったようですね。
午後から妙に冷え込んできました。
20111222-1.jpg
写真が小さくて見えづらいですが、技能教習直後の、点検の様子です。
指導員と教習生が、ボンネットの中を覗き込んで、色々とやっていますね。
冷却水やブレーキフルード、エンジンオイル、バッテリー、ウォッシャー液等を点検しているんですね。
寒い中大変ですが頑張ってくださいね。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

年末年始の交通事故防止運動&運転免許試験場リニューアル 

お疲れ様です。水口です。年末の慌ただしさを肌で感じる今日この頃です。

さて、来月10日まで年末年始の交通事故防止運動です。この時期は暗くなるのも早いですので、一般のドライバーの方はもちろん、自動車学校に原付で通う高校生の皆様も、行き帰りは安全運転でお願いします。

もう一つ。あまり知られていないことかもしれませんが、運転免許試験場が大幅にリニューアルします。場所は変わりませんが、新庁舎になってとっても綺麗になりました。

来年1月から新庁舎にて運転免許手続き等が行われます。それに伴いまして発着所も変更になり、技能試験コースも全車種変更になっています。例えば、二輪は今まで狭路コースは右折入りでしたが、来年からは左折入りになります。これまでよりコンパクトに、膨らまずに狭路コースに進入しなくてはなりませんね。

category: お知らせ

cm --   tb --   page top

寿 

お疲れ様です。水口です。
今日は寿へ来ています。
20111219-1.jpg

「寿」とは、かのや寿自動車学校のことです。
鹿屋市にある自動車教習所で、当空港自動車学校の姉妹校です。
今年で創立47周年で、県下でも歴史の古い自動車教習所です。

20111219-2.jpg
教習車にプリウスを導入しています。
私の目の前を、音もなくスーッと走って行きました。

私の記憶の範囲内では、昔はファミリアやアコードが教習車だったと思います。
シートの調節機構や、ハンドルの調節機構も最低限しかついておらず、
小柄な女性は、大きなクッションを持って教習車に乗り込んでいたようです。
それが今やハイブリッド。21世紀ですね。

category: かのや寿自動車学校

cm --   tb --   page top

いい天気! 

おはようございます。水口です。

今朝は冷え込みましたね。
冷え込んではいますが、風はあまり強くないので、
通勤でバイクに乗っても、さほど寒くありませんでした。
通気口を閉め忘れたヘルメットを被りさえしなければ……
顔が凍るかと思いました。

さて、今日は日曜日ですが、日曜教習でほぼ全員出勤しております。
20111218-1.jpg
3時限目開始の様子。発着所に制服姿がたくさんです。
12月だなぁと実感します。

20111218-2.jpg
二輪教習も動いてますね。
空港自動車学校は二輪専用コースがありますよ。
「専用コースだと、いざ道路で自動車と走ったとき怖くない?」
という疑問もあるかもしれません。

20111218-3.jpg
そこはご心配なく。基礎がしっかり身についたら、四輪コースを走る時間もあるんですね。
何と言っても直線120メートルあるコースですので、実際の道路さながらの練習もちゃんとできます。


私バイクもそこそこ好きで、ヤマハのセローを持っています。
最近(というか半年)乗ってなかったので、
そろそろ乗らないとバッテリーがヤバイかなと、
今日久しぶりに通勤で乗り出しました。

2週間前にエンジンかけてみたら大丈夫だったので、
今日も大丈夫だろう……とセルを回したら「ふすん…ふすんすん…………すん……」
バッテリーは長い眠りについてしまいました。
以前だったら、無言で車のキーを鞄から出しているところです。
だがしかし!

20111218-4.jpg
キックアームがあります!
「あんまり乗らないから付けといたら?」
と進めてくれたイナドメさんありがとうございました。
役に立つ日がきました。

キックアームを右足で軽く作動させてから、思い切りキック!
1回、2回「ドゥルン!トゥルトゥル……」
あっさり始動しました。

いやー備えあれば憂いなしですねー。

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

午後の教習が始まりました 

只今5時限目です。
今朝入校して、早速技能1時限目がスタートした方もいらっしゃいますね。
日差しは明るいですが、寒いです!
教習車の中はポカポカだと思いますが……
教習コースの様子

category: 本日の空港自動車学校

cm --   tb --   page top

今日は入校日です 

おはようございます。今朝は朝焼けが綺麗でしたね。
今日は入校日です。午前中も多くの高校生のご入校がありました。頑張ってください!
中型自動車免許のご入校もありました。寒い日が続きますが、どうぞ頑張ってください!

明日18日(日)は霧バイですね。
霧島の山中、朝は氷点下になるところもあるみたいですね。
参加される方は、防寒もそうですが、路面凍結にもご注意ください!

category: 本日の空港自動車学校

thread: 教習所 - janre: 車・バイク

cm --   tb --   page top

ホームページ リニューアル中です 

ホームページリニューアル中です。
同時にブログもスタートしました。(ココのことです)

寒い日が続くようになって来ました。今年もあと僅かですね。
今年は去年に比べて雪が降るのかな?寒いのかな?
気象庁のホームページに3ヶ月予報があるんですね。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html

……読んでみましたが、少々難解な文章です。
そこで超意訳してみました。

鹿児島については、
12月は例年に比べてあんまり天気良くない。少し暖かいかも?
1月と2月は、日本海側は例年より雪が多いかも?太平洋側は例年より天気いい。でも去年より寒くなる。

……こんな感じでしょうか(間違ってたらすみませんご指摘ください)。年明けは例年より冷え込みそうですね。早めにチェーンやスタッドレスタイヤの準備をしたほうがいいかもです。

category: お知らせ

cm 0   tb 0   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ