fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

5月を振り返る 

20160510.jpg
5月10日熊本へ行きました。同業種の先輩のお見舞いに伺いました。自動車教習所も大きな被害を受けたようです。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


20160518-1.jpg
5月18日岐阜県多治見市に行きました。

20160518-2.jpg
大原自動車学校さんの見学です。

20160518-3.jpg
翌日は那加自動車学校さんを見学しました。

20160520.jpg
5月20日は霧島市商工会の通常総会に出席しました。
受賞された方々おめでとうございます。

20160523.jpg
5月23日業界団体の研修会を開催しました。宮崎銀行さんに来ていただき、九州管内の経済情勢を勉強しました。

20160524.jpg
5月24日宮崎市で九州指定自動車学校連合会総会が開催され、参加してきました。受賞された皆様方おめでとうございます。
スポンサーサイト



category: 出張

cm --   tb --   page top

指定自動車教習所全国大会 

20151120-1.jpg
東京はお台場ビッグサイト……の隣のファッションビルで指定自動車教習所の全国大会が行われました。

20151120-2.jpg
年に1回、全国の指定自動車教習所の代表者が集まります。警察庁長官も御出席されて、各種様々な表彰が行われます。受賞された皆様おめでとうございます。

20151120-3.jpg
別会場では、教習所で使用する機器類の展示会が行われています。最新の教習所システム、学科教習システム、教習車やコーズ上の障害物など様々な展示が行われます。

20151120-4.jpg
大きな車両は外で展示。「トントントントンヒノノニトン」が教習車になる日が来るとは……これは近々法改正により自動車教習所で取得できるようになる「準中型免許」用の教習車両です。

category: 出張

cm --   tb --   page top

教習所団体の研修会 

今日は教習所団体の研修会です。私は幹事を仰せつかっておりますが、今回は地元鹿児島での開催です。


20150603-1.jpg
指宿にある九州電力山川発電所の見学です。鹿児島は地熱発電所が2ヶ所あります。もう1ヶ所は霧島にあります。


20150603-2.jpg
場所を移動して、メディポリス国際陽子線治療センターの見学です。


20150603-3.jpg
加速器が稼働しているときのみ、放射線が発生するので厳重に管理されています。部屋自体もとても厚いコンクリートで覆われているので外に漏れることはありません。


20150603-4.jpg
これが加速器です。元素の中でも一番軽い水素原子を加速するため、加速器としては小型だそうです。

佐賀にできた施設のものは、6番目に軽い炭素原子を加速します。
水素原子より質量があるので、陽子線のエネルギーが高いというメリットがあります。ただし質量が重いので、陽子線の加速や軌道制御が難しく、設備が大型になり、投射出来る角度に制限が出てくるそうです。

水素原子は軽いので、陽子線自体のエネルギーは弱いですが、加速や起動制御がしやすく、360度の方向から投射できるので、頭部など重要な器官がある場所でも治療出来るメリットがあります。


20150603-5.jpg
先ほどの装置で加速された陽子線がこの部屋まで導かれて、患者さんの治療部位に投射されます。
他の放射線治療と違い、体内の治療部位でエネルギーが最大になり、その場で消失するので、その前後の臓器へのダメージが少ないそうです。


20150603-6.jpg
先程のベッドの外側はこのようになっています。この大きな箱ごと360度回ります。圧巻です。


20150603-7.jpg
情報交換会も行われました。

category: 出張

cm --   tb --   page top

国分地区産業教育振興座談会 

20150210.jpg
本日は加治木工業高校さんで行われた、国分地区産業教育振興座談会に参加してきました。加治木工業高校さんが主幹事で、国分ハローワーク、周辺地域の高校の進路指導の先生方、周辺地域の企業さんが参加されていました。会の主目的は、高校の就職支援と地元企業の採用受け入れのスムーズな連携です。

加治木工業の生徒さんたちの発表もありました。皆さんパワーポイントを活用しながらの活動報告が素晴らしく、鹿児島県産業教育の水準の高さを感じました。

平成25年度、鹿児島県高校生の就職希望者の内、県外就職率は42.4%で、全国1位だそうです。2位佐賀、3位青森と続きます。

category: 出張

cm --   tb --   page top

名古屋そして福岡 

20150127-1.jpg
20150127-2.jpg
本日から3泊4日の出張です。まずは愛知県名古屋市、中部日本自動車学校さんへ伺いました(上記写真は昨年10月のもの)。教習所業界団体の役員会が行われました。九州ブロック代表幹事としての参加です。

20150127-3.jpg
応接室には神谷正太郎氏の胸像があります。

ご存じの方も多いと思いますが、改めて。

神谷正太郎氏は、日本の自動車の歴史の中でも、非常に重要な人物のお一人です。
明治31年愛知県生まれ。三井物産に入社し、27歳で退社後独立。その後日本ゼネラルモーターズ在職中、豊田佐吉氏の長男豊田喜一郎氏に請われてトヨタに入社します。
戦後の工販分離時に販売会社の社長に就任、トヨタディーラー網の構築と販売に尽力します。

トヨタは東京都立川市で日本自動車学校を運営していましたが、モータリゼーションの隆盛に伴い、本拠地名古屋での自動車教習所新設機運が高まり、神谷氏が音頭を取り、開校が実現しました。名前も日本自動車学校にあやかり、中部日本自動車学校となったそうです。東洋一の自動車教習所として、模範的な教習所を作るという理念のもと開校しました。

掲げられている「一生無事故」の書も、神谷氏が自動車販売と共に持っていた「一生無事故のドライバーを養成する」という哲学が元になっています。


20150127-4.jpg
さて……セントレアから福岡に移動です。

category: 出張

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ