fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

かのや寿自動車学校・空港自動車学校のブログ

かのや寿自動車学校、空港自動車学校の共用ブログです。

「はみ出し禁止」と「追越し禁止」その2 

さて、次の図を見てください。

20120118.jpg

上図の「コレ」は黄色の中央線ですが、これは何を意味するでしょうか?
ぱっと見「追越し禁止」と思ってしまいがちですが、これは「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」です。追い越しが標識で禁止されておらず、黄色の線をはみ出さなければ、安全を確かめて追い越しても良いことになります。

実際、四輪車が四輪車を追い越すのは無理なケースが多そうですが、四輪車が原付を追い越すのであれば可能性はありますね。
スポンサーサイト



category: 学科試験問題

cm --   tb --   page top

「はみ出し禁止」と「追越し禁止」 

先日とある高校生さんと学科試験問題の話になりました。この問題はいかがですか。間違いやすいので是非気を付けてくださいね。

20120117-1.jpg

問:この標識がある道路では、追い越しをしてはならない。




答えは×です。

20120117-3.jpg


上の図にもありますように、「追越し禁止」の補助標識の有無で、全然違う意味になりますので、ご注意ください。

上の問題は「この標識がある道路では、追い越しをしてはならない」と言っていますが、実際は、右側部分にはみ出さなければ追い越しをしてもよいので、×になります。




category: 学科試験問題

cm --   tb --   page top

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ